茨城県取手市にて天井からの雨漏り修理〈屋根部分修理〉
.jpeg)
.jpeg)
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
茨城県取手市にお住まいのお客様より雨漏り修理のご依頼をいただきました。
2階天井に雨染みができていたため、当社にご相談くださいました。
長く住むつもりもないので、雨漏りしている箇所だけを直して欲しいとのご要望でした。
その要望に沿って、一面だけをカバー工法にて対応。
そして波板部分は剥がれてしまっていたため、新しく張替えをいたしました。
施工前
こちらが施工前のお写真です。
スレート屋根には経年によるひび割れや色褪せ、コケやカビが多く繁殖している状態でした。
当初お客様は塗装での修理をお考えになられていたのですが、それはやめておいた方が良いことをお伝えしました。
と言うのも、塗装はあくまで”予防”であって、もう雨漏りを引き起こしている屋根においては”修理”にはならず、根本的解決には至らないんですね。
塗装で直ると思っておられる方も多いのですが、残念ながら耐久性が回復するわけではないんです…
施行中
貫板&棟板金撤去
という訳で今回は雨漏りの原因となっている屋根の一部をカバー工法で修理していきます!
カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せる工事のことです。
その工程へ入る前に、先に棟板金を撤去します。
そして上のお写真は棟板金の下地となる貫板と呼ばれるものなのですが、こちらも経年劣化や雨水の侵入で腐食している部分もあったため
同時に新しくしていきます!
ルーフィングシート
続いてはルーフィングシートを敷いていきます。
ルーフィングシートとは防水シートのことで、実は屋根の防水においては屋根材以上に大切な存在なんです!
ルーフィングシートにもさまざまな種類があり、今回は日新工業さんの改質アスファルトルーフィング カッパを使用しました。
耐久性が非常に優れていて、しかも柔軟性もあるので我々職人にとっても扱いやすいルーフィングシートなんです!
▷参考記事:屋根の寿命はルーフィング材で決まる
スーパーガルテクト&波板
新屋根材としてスーパーガルテクトを葺いていきます。
スーパーガルテクトとは「次世代のガルバリウム鋼板」と呼ばれていて、
錆に強く、耐久性に優れており、また断熱材と一体になっているので夏も冬も室内の温度を快適に保ってくれます。
見た目もクールでおしゃれですよね!
新しい貫板を設置して、その上から新しい棟板金を取り付けたらカバー工法は完了です!
完工
ところどころ剥がれていた波板を新しいものに張り替え、無事完工いたしました!
担当者のコメント
この度は茨城屋根修理マイスターにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
雨漏りの原因となっていた箇所はカバー工法でしっかりと修理いたしました!
一面だけの工事ですので、反対側から雨漏りがしてしまうことも将来的に考えられますが、また何かお困りごとがございましたらご相談ください。
みなさんのお家は定期的にメンテナンスをしていますか?
冒頭でも少し触れましたが、塗装などのメンテナンスを早め早めにしておくことが大切なんです。
雨漏りが起きてしまってからの修理ですと、その分工事も大掛かりになってしまい費用が嵩んでしまいます…
雨漏りがすでにしてしまっている方も、まだ雨漏りはしていない方も、全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
迅速にご対応いたします!
▷参考記事:屋根のカバー工法とは?特徴やメリットなどを徹底解説
▷参考記事:スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
現場住所 | 茨城県取手市 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理〈屋根部分修理〉 |
施工箇所 | 屋根 |
施工期間 | 2日 |